- “隔離室”の設置による空間的隔離ができます。
- “非感染枠“の設置による診療時間帯での時間的隔離をしています。
- 対面診療に加えて、“オンライン診療”も行っております。
- 院内の定期的な“換気”と“消毒”をしています。
- 出入口にご利用者様用の“自動手消毒器”の設置をしています。
- コロナに有効性が証明されている“空間除菌消臭器”の設置をしています。
- 複数の空気清浄機・加湿器などの設置をしております。
- 院内ではなく、“院外”でお待ち頂く事もできます。
はじめて来院する方でも安心して受診していただけるようスタッフ一同心がけております。
心配な点、ご不明な点ありましたらお気軽にスタッフにお声かけください。
TEL:06-6192-5810
心配な点、ご不明な点ありましたらお気軽にスタッフにお声かけください。
TEL:06-6192-5810
E-mail : suitasst.kodomo@gmail.com
■診療時間
■当院の特長
■当院の主な院内感染防止対策
■お持ちいただくもの
▶保険診療で受診される方
▶保険診療で受診される方
- 初めての方や月初めの受診時には、保険証と医療証をお持ちください。
- 月1回、保険証と医療証の確認が必要ですので、再診時にもお持ちください。
- 住所変更や保険証・医療証の変更がございましたら、お申し付けください。
▶予防接種・健診で受診される方
保険証と医療証に加えて、母子手帳、予防接種予診票、健康診査受診票をお持ちください。
保険証と医療証に加えて、母子手帳、予防接種予診票、健康診査受診票をお持ちください。
- 予防接種・健診の詳細については、「予防接種・健診のページ」をご参照ください。
- ワクチン接種時には、母子手帳と予防接種予診票をお持ちください。
- 乳幼児健診時には、母子手帳と健康診査受診票をお持ちください。
- 初めての方や月初めの受診時には、保険証、医療証をお持ちください。
- 保険証と医療証は毎月確認が必要ですので再診時にもお持ちください。
- 住所変更などありましたらお申し付けください。
わからないことがあればお電話ください。TEL:06-6192-5810
■こちらもご確認ください
- 待ち時間は予約状況や急を要する患者さんがいらっしゃる場合に、待ち時間が長くなることや診察の順番が前後することがあります。
- 保険診療、自費診療、ワクチンなど、原則全てのお会計でキャッシュレス決済が可能です。
- 当クリニックは生活保護法で指定された医療機関ではありません。
- 院内混雑時や診察室の状況によってベビーカーは出入口や待合室等に置いて頂く場合がございます。
- ご兄弟がいらっしゃる場合や身体状態によってバギー・車いすをご使用されている場合など、お手伝いが必要な場合は、ご遠慮なく、受付にお声をおかけください。
- 窓口での予約受付に関しては、受付の混雑状況によっては、お待ちいただくかネットでのご予約を取っていただくようお願いする場合がございます。
- 大人の方の場合は、風邪症状やアレルギー疾患(花粉症や舌下免疫療法、喘息、アトピー性皮膚炎など)、インフルエンザワクチン等は対応できます。
- 下痢や蕁麻疹などで受診される場合は携帯電話で、写真を撮るようにして頂けますと助かります。
- 診察室内や院内での、録音・録画・撮影などの行為は、ご遠慮下さい。特に、ワクチン接種時の撮影や録画は、業務上、お断りしております。
■診療に関してよくある質問
Q:小児科は何歳まで受診できますか?
A: 何歳の方でもご利用頂けます。
いわゆる“病院”での小児科の一般的な定義は高校生(18歳)までですが、当院のような、“小さな診療所”では、年齢での受診制限を設けておりませんので、何歳の方でもご利用頂けます。特に、小児期から当院をご利用され、学生や社会人に、そして、お母さん、お父さん、さらには、おばあちゃま、おじいちゃまになっても、どうぞ、ご利用くださいませ。成長をみさせて頂けたら、地域の医療の一端を担っている医師としては、醍醐味の一つです。
Q:大人、成人も診てくれるのですか?
A:はい、成人の方も診療しております。
こどもが風邪をひいてお母さんにもうつることがあります。そのような時にお母さんやお父さんも診察をし、お薬を処方します。ご希望の方は受付でお申しつけください。また、成人の方で、花粉症や舌下免疫療法、気管支喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎・結膜炎などのアレルギー疾患全般に対して、診療しておりますので、ご遠慮なく、ご利用ください。
Q:予防接種は完全予約制ですか?
A:いいえ、ほとんどのワクチンは、当日受付もしております。
ほとんどのワクチンはネット予約もご利用頂けますが、当日の直接来院でも接種可能です。一般診療枠あるいは非感染枠で接種できます。定期接種のワクチンは通常は在庫がございますので、ネット予約や直接のご来院でも対応できます(時に、特定のワクチンのみ品薄となる場合がございますが、その場合は、ホームページ等にてお知らせ致します)。
Q:小児科は何歳まで受診できますか?
A: 何歳の方でもご利用頂けます。
いわゆる“病院”での小児科の一般的な定義は高校生(18歳)までですが、当院のような、“小さな診療所”では、年齢での受診制限を設けておりませんので、何歳の方でもご利用頂けます。特に、小児期から当院をご利用され、学生や社会人に、そして、お母さん、お父さん、さらには、おばあちゃま、おじいちゃまになっても、どうぞ、ご利用くださいませ。成長をみさせて頂けたら、地域の医療の一端を担っている医師としては、醍醐味の一つです。
Q:大人、成人も診てくれるのですか?
A:はい、成人の方も診療しております。
こどもが風邪をひいてお母さんにもうつることがあります。そのような時にお母さんやお父さんも診察をし、お薬を処方します。ご希望の方は受付でお申しつけください。また、成人の方で、花粉症や舌下免疫療法、気管支喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎・結膜炎などのアレルギー疾患全般に対して、診療しておりますので、ご遠慮なく、ご利用ください。
Q:予防接種は完全予約制ですか?
A:いいえ、ほとんどのワクチンは、当日受付もしております。
ほとんどのワクチンはネット予約もご利用頂けますが、当日の直接来院でも接種可能です。一般診療枠あるいは非感染枠で接種できます。定期接種のワクチンは通常は在庫がございますので、ネット予約や直接のご来院でも対応できます(時に、特定のワクチンのみ品薄となる場合がございますが、その場合は、ホームページ等にてお知らせ致します)。
ただし、特殊なワクチン(子宮頸がんワクチン、A型肝炎ワクチン、破傷風ワクチン、3種混合ワクチンなど)とシナジス注射は、事前に発注・納品してから接種可能となりますので、お電話か窓口にてお問い合わせ下さい。ネット予約や当日受付はしておりません。また、BCG接種と乳幼児健診は、特別なご事情がない限り、非感染枠での受付となります。