◆院長 根岸 佳慧先生 (ねぎし よしえ)先生
<患者様・利用者様への一言>
子どもたちの大切な未来を守ること、それが小児科医の使命です。子どもたちがうまく言葉にできない、表現できない症状を日々の診察の中からくみとること、そして保護者の方の不安を少しでも理解することが小児科医にとって最も大切な仕事です。子どもたちに共感し、保護者の方の声に耳を傾ける診療を心がけております。
また、育児は子どもの成長の喜びにあふれた楽しいものです。しかしいろいろな理由で大きな不安を抱えることもあります。不安の大きさも人それぞれです。
自身の3人の子育ての経験を生かし、子育てが初めての方の不安にも、2人目・3人目の方の不安にもしっかり寄り添っていけるよう努めてまいります。
<患者様・利用者様への一言>
子どもたちの大切な未来を守ること、それが小児科医の使命です。子どもたちがうまく言葉にできない、表現できない症状を日々の診察の中からくみとること、そして保護者の方の不安を少しでも理解することが小児科医にとって最も大切な仕事です。子どもたちに共感し、保護者の方の声に耳を傾ける診療を心がけております。
また、育児は子どもの成長の喜びにあふれた楽しいものです。しかしいろいろな理由で大きな不安を抱えることもあります。不安の大きさも人それぞれです。
自身の3人の子育ての経験を生かし、子育てが初めての方の不安にも、2人目・3人目の方の不安にもしっかり寄り添っていけるよう努めてまいります。
今までクリニックでの診療、保育園の園医、休日診療、平日夜間子ども診療室などの地域医療に従事してまいりました。保護者とともに永く子どもたちの成長を共有していけるような診療をさせていただきたいと思っております。
<おすすめポイント>
保護者の方はもちろん、子どもたちも気軽に話しかけられる先生です。
<おすすめポイント>
保護者の方はもちろん、子どもたちも気軽に話しかけられる先生です。
<経歴>
杏林大学医学部医学科卒業
順天堂大学医学部 小児科学教室 入局
順天堂浦安病院 小児科
市民病院勤務、産休・育休、医学部 専攻生、クリニック勤務、園医を経験
西新宿こどもハート・アレルギークリニック 院長就任
杏林大学医学部医学科卒業
順天堂大学医学部 小児科学教室 入局
順天堂浦安病院 小児科
市民病院勤務、産休・育休、医学部 専攻生、クリニック勤務、園医を経験
西新宿こどもハート・アレルギークリニック 院長就任
中野こどもハート・アレルギークリニック 院長就任
◆副院長 長 夏希(ちょう なつき)先生
<患者様・利用者様への一言>
一般小児科診療全般、幅広く対応し、丁寧でわかりやすい診療を心がけています。発熱などの体調不良や 乳幼児健診などの一般診療は もちろんのこと、どんなことでも お気軽にご相談頂ければと思います。
<資 格>
舌下免疫療法薬処方医
<専門疾患・分野>
小児科全般
<おすすめポイント>
丁寧な診療をされ、お母さま方のご質問に的確に分かりやすく説明をされる先生です。
<患者様・利用者様への一言>
一般小児科診療全般、幅広く対応し、丁寧でわかりやすい診療を心がけています。発熱などの体調不良や 乳幼児健診などの一般診療は もちろんのこと、どんなことでも お気軽にご相談頂ければと思います。
<資 格>
舌下免疫療法薬処方医
<専門疾患・分野>
小児科全般
<おすすめポイント>
丁寧な診療をされ、お母さま方のご質問に的確に分かりやすく説明をされる先生です。
■理事長 五十嵐 岳宏(いがらし たけひろ)先生
<患者様・利用者様への一言>
子育ては楽しく、やりがいがありますが、大変な面も多々あります。発熱やけいれん、息苦しさ、蕁麻疹など突然でるものもあれば、皮膚のかゆみや湿疹、夜や運動する時の咳こみ、便秘など日々の生活に長期にわたって関わるものもあります。
突然の病気や慢性的な病気、どちらでも、お母さん、お父さん、時にお子さまにも不安や心配をもたらします。その中で、こども専門の医師として、お子さまの状態を的確に判断し、適切な治療を行いつつ、お母さん、お父さん、時にはお子さまに分かりやすく説明するのが義務と思っております。
小さなクリニックで、できる限り多くの方が納得・満足され、「このクリニックにきてよかった」と思って頂けるよう努めてまいります。
<資 格>
小児科専門医、アレルギー専門医、舌下免疫療法薬処方医
<専門疾患・分野>
小児科全般、アレルギー疾患、小児循環器、夜尿症、便秘症
対応可能な処置・検査・処方:超音波検査、心電図検査、食事指導、スキンケア・外用指導、呼吸機能検査、エピペン処方、シナジス接種
<患者様・利用者様への一言>
子育ては楽しく、やりがいがありますが、大変な面も多々あります。発熱やけいれん、息苦しさ、蕁麻疹など突然でるものもあれば、皮膚のかゆみや湿疹、夜や運動する時の咳こみ、便秘など日々の生活に長期にわたって関わるものもあります。
突然の病気や慢性的な病気、どちらでも、お母さん、お父さん、時にお子さまにも不安や心配をもたらします。その中で、こども専門の医師として、お子さまの状態を的確に判断し、適切な治療を行いつつ、お母さん、お父さん、時にはお子さまに分かりやすく説明するのが義務と思っております。
小さなクリニックで、できる限り多くの方が納得・満足され、「このクリニックにきてよかった」と思って頂けるよう努めてまいります。
<資 格>
小児科専門医、アレルギー専門医、舌下免疫療法薬処方医
<専門疾患・分野>
小児科全般、アレルギー疾患、小児循環器、夜尿症、便秘症
対応可能な処置・検査・処方:超音波検査、心電図検査、食事指導、スキンケア・外用指導、呼吸機能検査、エピペン処方、シナジス接種